top of page
玉泉寺
「玉」の「泉」の寺
「玉」は魂を
「泉」は本源をあらわす
魂の本源なる寺
魂と出会い
魂を浄めるために
「魂源」へ
いつでもお参りください
供養と祈願に生きる
正式名称は「吹王山(すいおうざん)・不動院(ふどういん)・玉泉寺(ぎょくせんじ)」。
本尊 不動明王と歓喜天(聖天尊)を同所に祀ることから別名「二尊院」とも呼ばれている。
真言宗智山派(しんごんしゅうちさんは)に所属。
本当の心豊かな人生を送るために、供養と祈願のある生活を提唱し、さまざまな活動を行っている。
玉泉寺は南北朝時代の永徳3年(1383)足利義満のころに、賢海(けんかい)によって開かれた。
古来より真言密教の修行道場として興隆し、堂内には歴代の修行僧が祈りを込めた法具や経典が数多く守り伝えられている。
江戸時代元禄年間、祝融の厄による火災に遭うが、良栄(りょうえい)の代に、
土屋但馬守の寄進を得て、元禄8年(1695)に本堂を再建、中興。
また、元来、越野の地に建立された鎮守山王社(現、日枝神社)の別当職として社務を司った。
明治の神仏分離により日枝神社は当寺より離れたが、今でも境内一帯の山林には石仏、祠などが点在し、
諸仏諸神に抱かれた神仏混交の曼荼羅世界を形成している。
昭和30年から49年にかけて、当山第23世海三、第24世海祐両師の代に、檀信徒の協力を得て復興に着手し、
本堂、山門、鐘楼、庫裡などの大改修が行われ、現在の諸堂が整う。
住 職 本間啓庸
長 老 本間啓祐
【霊場札所】
・多摩札所第百五番
・武相観世音第十三番札所
bottom of page